4月23日(水)授業の様子
新学期が始まり、2週間がたちました。新しい担任や友達にも慣れてきたようです。まだまだ緊張しているようですが、みんな張り切って学習をしています。音楽や体育など担任以外の先生にも教えてもらっています。外国語ではALTの先生と一緒に学習をしました。
4月18日(金)離任式
今日の5時間目に離任式を行いました。7名の転退職された先生とお別れをしました。お一人ずつお話をいただき、子供たちは真剣に話を聞いていました。そしてみんなで本町小の校歌を歌いました。離任式の後は体育館や教室で「別れを惜しむ会」をしました。歌を歌ったりクイズをしたり楽しい時間を過ごしました。今までありがとうございました。
4月16日(水)2・3年つくし学級授業参観・懇談会
今日の5時間目は2・3年生とつくし学級の授業参観・懇談会を行いました。2年生は算数「いくつのなるかな」で、図、グロック、絵などを書いて2けた+2けたの計算の仕方を考えました。3年生は算数「九九を見直そう」で、いろいろな求め方で答えを求めました。つくし学級では、図工「おいしいパスタをプレゼントしよう」で、自分の好きな色画用紙を選びクレヨンを使って絵を描きました。本日もお忙しい中授業参観・懇談会に参加していただきありがとうございました。
4月15日(火)高学年授業参観・懇談会
今日は、4・5・6年生の授業参観・学年懇談会を行いました。4年生は、算数「一億より大きな数を調べよう」の学習をしました。みんなが積極的に挙手をして活発に意見交換をしました。5年生は国語「名前を使って自己紹介」の学習をしました。タブレット端末を活用して、自分の名前の文字を先頭にして、自分のことや目標などを紹介しました。6年生は国語「伝わるかな、好きな食べ物」の学習をしました。好きな食べ物についてまとめてました。好きな食べ物について多面的に考え今まで学習してきた表現技法を用いて表現をしました。保護者の皆様ありがとうございました。
4月11日(金)避難訓練
今日は避難訓練を行いました。災害がいつ起こるかわかりません。避難経路や避難方法の確認して静かに落ち着いて校庭へ非難をしました。「自分の命は自分で守ること」や「おかしもち」の約束を確認しました。新学期が始まってずぐでしたが、短時間で非難をすることができました。
4月9日(水)入学式
今日の午後は第52回入学式を行い、49名の新入生が入学をしました。校庭の桜も新入生を待っていたようで、満開に咲いていました。また地域の方が鯉のぼりを設置していただき、お祝いをしてくれました。1年生は、名前を呼ばれたら元気に返事ができました。本町小のお兄さん、お姉さんもみんなに会えることを楽しみして待っています。
4月8日(火)始業式
今日から令和7年度がスタートしました。校庭には桜の花が満開を迎えています。校長先生からは、学校教育目標「よく学び なかよく遊び 明るく元気」について、友達が良いことをしていたらその子に教えてあげたり、友達を応援したりしてほしいことや健康に気を付けて命を大切に心と体を鍛えてほしいなどのお話がありました。6年生の代表児童が、「最高学年としてルールを守り下級生のお手本となるようにしたい」と発表をしました。4月の生活目標は、気持ちのよいあいさつをしようです。元気よく進んであいさつをしてほしいと思います。