49.4
児童数689名で久喜市立本町小学校開校、9月 2学期始業式から新校舎で授業開始
50.4
重度障害児学級を開設。校章制定、 5月 校歌制定(作詞:濱 梨花枝 作曲:服部 良一)
52.2
体育館完成、学校給食開始
53.9
プール完成
57.9
増築校舎(8教室)完成引渡し
58.11
開校10周年記念式典ならびに記念行事を行う(記念植樹・本町音頭製作)
59.3
校旗制定。披露式を行う、 4月 精神薄弱児学級設置
63.1
昭和62年度「学校保健優良校」受賞、 4月野鳥とふれあう学校として県の指定校となる。
63.1
創立15周年記念式典を挙行、記念植樹(メタセコイヤ)
1.12
校歌碑設置
2.1
「平成元年度学校保健優良学校」受賞
3.2
「最もよい歯の学校(大規模校)」受賞、 3月 「学校保健活動優良学校」受賞
4.1
平成3年度「学校保健優良校」受賞、 9月 校舎大規模改造工事竣工
5.4
野生の生き物とふれあう学校として県の指定を受ける。
5.11
開校20周年記念式典ならびに記念行事を行う。(記念植樹・記念式典)
6.5
県教育委員会より学校教育放送利用地区研究協議会協力校の委嘱を受ける
7.4
学区改変により久喜北小を分離する
8.1
平成7年度「学校保健努力学校」受賞
10.1
平成9年度「学校給食努力学校」受賞
10.7
ビオトープ(ふれあいパーク)完成
11.1
平成10年度「学校給食努力学校」受賞
11.3
第I期大規模改造工事完成
11.9
第II期大規模改造工事完成
12.1
平成11年度「学校給食努力学校」受賞
12.8
第III期大規模改造工事完成
13.11
市教育委員会委嘱「情報教育に関する研究」(コンピュータ利用授業)発表
14.4
JR宇都宮線東側ローヤルシティ久喜、太田小学校区に分離
15.1
平成14年度「学校保健努力学校」受賞
15.10
開校30周年記念式典を行う
16.1
平成15年度「学校安全努力校」受賞
18.1
市教育委員会委嘱「2学期制におけるたくましい子どもを育成する学校づくりに関する研究」並びに、彩の国パイオニアスクール指定 研究発表
19.7
交通安全子供自転車埼玉県大会参加第4位入賞
21.11
久喜市教育委員会委嘱「基礎的・基本的な知識・技能の習得と活用に関する研究」の研究発表会を開催する
21.12
低学年棟西側の校庭に側溝を建設する
22.3
久喜市・南埼玉郡菖蒲町・北葛飾郡栗橋町及び同郡鷲宮町が廃されて、新久喜市が誕生する
24.3
校舎屋上に学校名の表示を設置(PTA 資源回収費より)、 8月 体育館耐震工事並びに改修工事完成
25.11
市教育委員会委嘱による「外国語活動を通して積極的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成」の研究発 表会開催
27.2
学校安全教育「DIG(災害図上訓練)」の取組が NHK で放映される
28.4
久喜市教育委員会委嘱「ICT活用に関する研究」の研究委嘱
29.11
久喜市教育委員会委嘱「ICT活用に関する研究」の研究発表会を開催する
2.11
ビオトープ再生プロジェクト完成(埼玉県緑化推進委員会後援)
3.2
エアコン改修工事完了
3.5
一人一台児童用タブレット、大型提示装置配備完了
3.10
県体力課題解決研究指定事業研究発表
4.10
久喜市教育委員会委嘱「体力向上」研究発表(紙面発表)
5.6
校舎屋上防水改修工事完成、10月 開校50周年記念式典を行う
5.11
記念碑設置・記念植樹、11月 校舎外壁改修工事完成
6.3
「学校環境緑化コンクール 優秀校」受賞