Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
本町小学校-ホーム
学校からのお知らせ
★学校生活(ブログ)
ブログ
2025年12月
2025年11月
2025年10月
2025年8・9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
学校紹介
学校長あいさつ
学校沿革史
校章・校歌
学校教育目標・スクールプラン
アクセス
いじめ防止基本方針
危機管理マニュアル
授業時数特例校制度
学校だより
年間行事予定
日課表
学校評価
PTA活動(お子さんのアカウントでのみご覧いただけます)
下校時刻(お子さんのアカウントでのみご覧いただけます)
学校生活(ブログ)
令和7年度 11月
11月27日(木)・28日(金)校内書きぞめ清書会
27日(木)は1年生、2年生、3年生、6年生、28日(金)は4年生、5年生が書きぞめ清書会を行いました。体育館では、みんな集中して取り組んでいました。清書会のために家でも練習をしている児童もいました。12月1日~9日まで校内書きぞめ展覧会を実施します。
11月
26
日(水)1年生算数の学習
1年生は算数でひき算の学習をしています。ブロックを使って計算を求めました。二桁ひく一桁の計算では、さくらんぼ計算とばなな計算を使って答えを求めました。2学期はたし算とひき算の計算の仕方を学んでいます。
11月25日(火)表彰集会
今日の昼休みに表彰集会を行いました。やさしさいっぱい賞、持久走記録会、校内絵画展などの表彰をしました。全校児童が持久走記録会に向けて校庭を3万周を目指して取り組み、達成をすることができました。そしてポケモンのキャラクターをゲットすることができました3学期はなわとび記録会があります。これからなわとびの練習に励んでほしいと思います。
11月21日(金)1年持久走記録会
今日の2時間目に1年生の持久走記録会を実施しました。風もなく雲一つないよい天候に恵まれ、全員が完走をすることができました。今日は延期をしたためPTAの協力員の代わりに地域の方がコースの安全を確認してくれました。保護者皆様、温かいご声援をいただきありがとうございました。
11月19日(水)校内持久走記録会
今日は校内持久走記録会を行いました。晴天に恵まれ、風もなく絶好のコンディションとなりました。持久走記録会のために朝マラソンや業間マラソン、体育の時間に走り、体力をつけてきました。子供たちはそれぞれの目標に向けて努力をしてきました。今日は練習の成果を十分に発揮することができました。保護者の皆様、温かい声援をいただきありがとうございました。
11月18日(火)4年2組研究授業
今日の1時間目に道徳「友達が泣いている」の学習をしました。友達がいやな思いをしていたら、どうしたらいいか考えました。困っている友達に積極的に声をかけて助けてあげたい。嫌な思いをしている理由を聞いて、だめなことはだめとしっかり注意したい。などの意見がでました。正しいことを実現することの難しさと受け止めて、相手の気持ちを考えて正しいと思う行動をとることを学びました。
11月15日(土)本町っ子ゆうゆうプラザ土曜講座
今日は3つの講座(植物観察と種の不思議と遊び、理科実験教室、石けんであそぼう)を行いました。植物観察と種の不思議と遊びでは、校庭の周りを探索してい木々の様子を観察しました。理科実験教室では、摩擦でさわらないでストローが動く実験をしました。石けんであそぼうでは、石けんの話を聞いて、実際に石けんを使って汚れ物をきれいにしました。今日は親子で参加をして有意義な時間を過ごせました。11月17日(月)は4つの講座を予定しています。実施委員の皆様、指導者の皆様、ありがとうございました。
11月15日(土)おやじの会
おやじの会の皆さんが、早朝より剪定作業をしてくれました。19日(水)の校内持久走記録会で走る学校の周りや校庭のコースの環境整備をしてくれました。いい環境で当日を迎えられそうです。ご協力をいただきありがとうございました。
11月13日(木)1年生 生活科の学習
1年生は生活科の学習でおもちゃを作りました。どんぐりごまや、マラカス、けんだまなどを作り、遊びました。いろいろなおもちゃができて友達に紹介をしました。
11月12日(水)2年生 食育の時間
今日の5時間目に栄養教諭の方をお招きして、「やさいとなかよくなろう」の学習をしました。野菜を食べるとどんないいことがあるか考えました。やさいはかせが登場してみんなびっくりしていました。給食やお家で食べている料理には、いろいろな野菜が入っていることがわかりました。これからも、好き嫌いなくバランスよく食べましょう。
11月11日(火)5年生 食育の時間
今日の5時間目に栄養教諭の方をお招きして、食育「食品ロスを減らそう」の学習をしました。食品ロスを減らすために、何ができるかを考えました。「食べる量だけ買う。残さず食べる。買い物では手前の商品から買う」などの意見がでました。授業の最後に食品ロスを減らすために自分がやりたいことやできることを決めました。
11月10日(月)5年生 総合的な学習の時間
5年生は5時間目に、JAの方をお招きいてお米のもみすりと脱穀を行いました。自分たちが大切に育てた稲です。最後の1粒まで集めて脱穀をしました。この後精米をして食べる予定です。
11月6日(木)ぬいぐるみおとまり会 1年1組
ぬいぐるみがみんなに本を選んでとどけてくれました。みんなにこにこしながら本を読んでいました。最後にみんながとびっきりの笑顔で写真を撮りました。
11月5日(水)ぬいぐるみおとまり会 1年1組
図書室をのぞいてみたら、もうぬいぐるみさんたちは寝ていたよ。明日、どんな本をみんなに紹介してくれるか楽しみだね。
11月5日(水)ぬいぐるみおとまり会 1年1組
今日はぬいぐるみおとまり会。1年1組のお友達が持ってきたぬいぐるみが、みんなにすすめる本を選んでいたよ。
11月4日(火)全校集会
今日から11月が始まりました。2学期も折り返しです。校内音楽会が終わり、今度は校内持久走記録会があります。登校すると、朝マラソンをする児童が増えてきました。今日の昼休みの全校集会を行いました。校長先生からは谷川俊太郎さんの「ともだち」のお話がありました。ともだちって素晴らしいですね。みんなにはたくさんのともだちがいます。これからも友達を大切にしてほしいと思います。11月の生活目標は「人の話をよく聞きます」相手の目を見て集中して話を聞きましょう。
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse